メインの内容へ進む
ホーム
設計事務所とは
設計事例
ノスタルジックラボ
特集
住まいづくりQ&A
お問い合わせ
リンク集
ホーム
設計事務所とは
設計事例
ノスタルジックラボ
特集
住まいづくりQ&A
お問い合わせ
リンク集
一級建築士事務所SHEaP Archi Labo
特集
家を建てる時に耳にする建築用語や今注目のワードをシープが解説します
2022年9月14日
建築設計はAI化、ロボット化するか?
住宅への要望は日々複雑、多様化していますが、設計事務所に依頼いただく物件は、更に複雑な条件の建物が多いように思います。 私としてもなるべく予算の中で要望を満たすために頑張って、法律、構造、省エネなどの諸条件の中でですが、要望を満たすように工夫します...
2022年8月5日
AppleWatchと住宅設計とIoT家電
先日、前から欲しかったスマートウォッチ(Apple watch)を購入しました。 だいぶ昔、オメガやブライトリンク等のクロノグラフの高価な腕時計が欲しかったのですが、 なかなか買う勇気がないまま20年ほど経ってしまい、その間ずっと時間は携帯で確認。 左手首は空い...
2022年7月20日
住宅設計のヒアリングで心がけていること
「ヒアリング」というのは業界用語で、主にお施主様の「要望を聞くこと」ですが、実はもっと深い意味があります。 ただ「要望を聞く」だけだと、お施主様が思いついた言葉にできることだけが伝わるのですが、実は言葉にできない、お施主様が気づいていない部分にも大...
2022年5月18日
住宅電気設備の急速な変化
最近、住宅に入りこみ、一般化しつつある設備として、 ・LED照明 ・センサー ・太陽光発電 ・蓄電池 ・IHクッキングヒーター ・調光スイッチ ・電気自動車 ・24時間換気 ・Wi-Fi(無線LAN) ・インターネットTV ・スマート家電 ・ロボット掃除機 な...
2022年4月28日
家への要望を伝えよう
「ヒアリング」というのは業界用語で、主にお施主様の「要望を聞くこと」ですが、実はもっと深い意味があります。 ただ「要望を聞く」だけだと、お施主様が思いついた言葉にできることだけが伝わるのですが、実は言葉にできない、お施主様が気づいていない部分にも大...
2022年4月21日
地盤調査
「地盤調査」というのは、建物が建つ敷地に対して、建物を支える「支持力」つまり地盤の強さを調査することです。 シープでは大きく二つの調査方法を選択します。 一つは、主に木造2階建て以下の住宅に採用する「スウェーデンサウンディング試験」という方法。 もう一...
2022年4月21日
「上棟」「棟上げ」「建て方」の違いは?
よく「上棟」とか「棟上げ」とか「建て方」とか言いますが、これは、おおよそ同じ意味で使われていると思います。 地域や、会社単位、業界内のポジション単位で違うようです。 細かくみていくと、最近は住宅業界では、棟上げよりも「上棟」という方が多いように思...
2022年4月21日
鉄骨か木造か…
私は、福祉施設は重量鉄骨造で設計することが多いですが、今回は木造軸組み工法で設計しました。木造軸組み工法はいわゆる専用住宅で採用されることが多い工法です。 【重量鉄骨造のメリット】 ・柱、壁の無い大空間が作りやすい。 ・耐火建築物にしやすい。 【...
ページTOPに戻る